前回は、新卒入社した会社が辛くてたまらないと来院された、奈保子さんの話を紹介しました。
奈保子さんは、会社を退職され、半年後に不動産会社に転職されます。
比較的新しい小さな会社で、このところ仕事の依頼が急に増えたため、
会社の人手不足は深刻です。
奈保子さんは新入社員ですが、教育担当者はいないのです。
いろいろな人に尋ねながら、
自分ひとりでなんとか仕事していかなくてはいけません。
そんななか、安全祈願祭の担当になりました。
関連会社や銀行の担当者にも来ていただくように、それぞれに案内状を郵送したり、
当日必要な物品を依頼するなど、準備を進めています。
けれども、奈保子さんは不安で不安でたまりません。
案内状は出したけど、返信に間に合うように、担当者の手元に届かなかったらどうしよう?
みんな来てくれるのだろうか?
来てくれないと、上司に怒られる…。
祭りに必要なお酒を頼んだけど、当日になって届かなかったらどうしよう?
などなど、心配で心配で、生きた心地もしません。
どんなにベストを尽くしても、
満足のいく結果が出せないような気がしてしまうのです。
今月は、安全祈願祭が続き、ひと月に3件も行なわれる予定です。
うまくいかなかったらどうしようと思うと、休みの日も気が休まりません。
奈保子さんおひとりで、会社の全責任を負っているかのように、
耐えがたいほどの重圧を感じておられるご様子です。
このような、責任の重さに押しつぶされそうな時は、エルムが必要です。
エルムを服用することで、再び自信を取り戻し、
無理なく仕事をやり遂げられるよう、助けてくれます。
また、仕事を100パーセント完璧にやらなくてはいけないと感じているところには、
ロックウォーターを提案しました。
ロックウォーターは、心の余裕と、柔軟な考え方をもたらします。
新しい会社に入社して、慣れないことばかりが続いています。
そんな奈保子さんには、ウォルナットが必要かもしれません。
ウォルナットは、就職などの環境の変化に無理なく対応できるよう助けます。
そのほか、不安でたまらないところには、ミムラスを、
また、仕事を離れても、いつも仕事のことを考えてしまうところには、
ホワイトチェストナットも必要です。
バッチフラワーレメディをお出しして、3週間後です。
「落ち着いてきました。
大丈夫だって思えるようになりました」
それからは、数か月に一回程度、来院されるようになりました。
「時々、自信がなくなって落ち込むことがあって…」
そういう時は話を聞いてほしいと思うのだそうです。
しばらく、いらっしゃらない期間が続き、
どうされているのかしらと気になっていました。
久しぶりに来院されたときには、
最終診察日から一年が経っていたのです。
そして、驚きの展開に!
次回に続きます。
※前回「会社を辞めたい」と、本記事「転職しても」、次回の「絵がうまくなりたい」に加筆修正を加えて「会社に行きたくない」にまとめました。
そちらの記事も参考になさってください。
※ご本人の了解をいただき、掲載させていただいています。
趣旨をゆがめない程度に、年齢や性別などの背景を変えたり、
他の患者さんを組み合わせるなどして、実際の症例に変更を加えています。
また、理解しやすいよう、内容を単純にし、処方内容も一部に限定していることをご了承ください。
- 診療内容:
- 症状: