大阪・吹田市の薬に頼らない心療内科ならクリニック千里の森

06-6155-7238

完全予約制 月曜・水曜・金曜(14-17時)祝日休

加齢とともに必要な筋トレは

コラム

以前の「肩こりがひどいんです」の中で、
ストレッチと筋トレ、スロージョギングを少しずつ始めて、
肩こり、腰痛が解消され、疲れにくくなったという女性の話を紹介しました。

彼女の筋トレの内容は、
背筋(広背筋)と大腿前部(大腿四頭筋)、大腿後部(ハムストリング)の3種類です。
なぜ、この3種類なのでしょう?
筋トレの内容には重要な意味がありそうです。

年齢を重ねるとともに、筋肉は委縮し衰えていきます。
その際、全体が同じように衰えるのではなく、
委縮しやすいところと、そうでないところがあることが知られています。

加齢で衰えやすいのは、おしりの筋肉(大臀筋)や背筋(広背筋)、
太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)、大腰筋です。

これらはすべて脚を上げる動作に使う筋肉ですので、
これらの筋肉が衰えると、脚を上げにくくなり、
小さな段差につまずいて転倒しやすくなります。
年を重ねると、意識的にこれらの筋肉を鍛える必要があります。

背筋(広背筋)を鍛えることは、腰痛予防になり、
ウエストの引き締めにも効果があります。
また、姿勢維持が楽になるので、疲れにくくなります。

特に女性の場合、加齢とともに、
肩甲骨から肩にかけての、背中の上の部分が丸みを帯びるなど、
背中に年齢が現れやすく、広背筋のトレーニングは必要です。

大腿後部(ハムストリング)のトレーニングは、
その延長にあるおしりの筋肉(大臀筋)を鍛え、
ヒップアップに効果があると言われています。

このように見ていくと、
背筋(広背筋)と大腿前部(大腿四頭筋)、大腿後部(ハムストリング)
この3種類だけにしぼられた筋トレは、
実はよく考えられた内容なのではないでしょうか。

その後、彼女の筋トレ内容は、少しずつ増えているそうです。
体力が上がるにつれて、トレーニングメニューが変化していくのも、また楽しいと言われます。
フィットネスクラブのトレーナーさんに指導していただくのは、いい考えかもしれません。

※今回の関連記事です。
スロージョギング
毎日歩いているけど、何も変わらない
運動する人はテロメアが長い
「職業としての小説家」に見る運動習慣
参考になさってください。

関連キーワード:

クリニック情報

「クリニック千里の森」は、栄養療法・バッチフラワーレメディ・ホメオパシー・催眠療法を用いた、補完代替医療・統合医療の心療内科クリニックです。完全予約制、自由診療となります。

完全予約制 月曜・水曜・金曜(14-17時)祝日休

※電話受付時間:平日 9:00〜18:00

住所
〒565-0874 大阪府吹田市古江台2-10-17
グリーンプラザ千里古江台303号室
最寄り駅
阪急電鉄「北千里」駅徒歩8分

Google Mapで見る